どーもー、エイティーズ嫁です
今日は1日天気が良くて暑かったですねー
今日は前回の続きでライトカーキのラングラーのツヤ消し塗装、ドアハンドル&ハードトップ編です。
写真では見えづらいですが運転席側のドアハンドルの取っ手が一カ所錆びているので塗装します。
ドアハンドルをドアから外してベルトサンダーで削り当たらなくなるように調整していきます。
塗装して取付けます。
助手席側は錆びていなかったので養生・足付けをしてツヤ消し塗装をしました。
前回塗装しておいたシボ塗装済みバンパーを取り付けます。
フロントバンパーは取り付けボルトのところに遊びがあり、右と左と少しずらせるので、フロントバンパーはぴったりと左右対称になるように計測しながら取付けます。
いつも通りネジ裏に塗料を塗って取付けます。サビ防止です
取り付けたネジ穴を筆差ししたら、見えない部分のネジも筆差しします。当然違和感なく筆差ししたいのでツヤ消し塗料で塗ります。
ここからハードトップの工程です。
ハードトップはとってもとーっても重いので、リアガラスは外しておきます。何かあったら大変ですもんね
よいしょっと。
頑張ってひっくり返してマスキング【養生】をしていきます。
ダブルアクションと手研ぎで足付けをしていきます。
研ぎカスを拭き取って、シリコンオフで脱脂をします。
下色塗り。
中研ぎ。
再度3~4回塗装をしてツヤ消し塗装が完了しました。
作業中についたホコリ・元からの泥汚れなどを掃除します。
判りずらいかもしれませんが、拭いたほうと汚れてるほうです。
いつものようにシーリングを流して取付けます。
ガラスを取り付けていきます。普通はカプラで熱線取り外しできるのですが、片側カプラ留めじゃなかったため線を切断して外しました。
しっかりと接続するために、準備します。
接続完成
ビニールテープも巻きます。
内装外装洗車をして終了です。やったーー
本日無事に納車できました。
今回も、トランプさん・お客さん、ありがとうございました
この後もたくさんのお仕事のお話し依頼本当にありがとうございます。これからも頑張っていきますのでよろしくお願いしますおやすみなさーい