トップ
›
車
|
中央区 (旧東区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
オートガレージATY’S(エイティーズ)
浜松市東区市野町で自動車鈑金塗装屋を始めました。(TEL053-545-6134)
JKUラングラー リアゲートボックス(ロトパックス)ホルダー取付加工&塗装
2022/12/29
ラングラー
お疲れ様です
エイティーズ嫁です
2022年も本日最終営業日となりました。
午前中お店を留守にしてしまい、お越しくださいましたお客さん本当にご迷惑おかけしました。ご連絡もありがとうございます
また来年もどうかよろしくお願いします。
さて、今年最後のブログになりますがどうか最後までお付き合い宜しくお願いします
では行ってみましょー
今回の内容はいつも本当にたくさんのご依頼、ご相談をくださいますTj ラングラーをメインとしますトランプカースクエアさん
https://www.trampcar.com/
からのご依頼です
本当にいつもありがとうございます。
内容はJKUのリアゲートに取付ますロトパックス言う代物
ジープ乗りやキャンプ好きの人に知る人ぞ知る品物と言いますか、アメリカ
ではガソリンや小物などを入れておくボックスですね
ワイルドさが増し、とてもカッコいいアイテム&カスタムですね
そのパーツを加工して、塗装もしてほしいとのご依頼でした。バックカメラやハイマウントランプなどそのままでは取付けできなく、お客様やトランプサンなどの拘りからご依頼を頂いたという事で、ご紹介していきますね
こちらの赤いのが本来アメリカ
ではガソリンを入れるボックスです。
こちらのブラックのボックスが小物入れになります。
それでは鉄板を切っていきましょー
こちらも切っては合わせ、切っては合わせ
基本加工とはほとんど合わせ作業が重要になってきますね
だんだんと形になってきました
余分な穴などもスッキリされる為に溶接で埋めていきます。完成が見えてくるとウキウキしてきます
そして純正のハイマウントストップランプも加工していきます。こちらの素材は鉄ではない為そのまま切って溶接とはいきません
頭を使い、いいアイデアを見つけるしかありません。
仮合わせ
仮合わせ
わぁー急に形になってきました。何だかカッコいいです
バックランプ取付ステーも仮合わせをしては、角度が変じゃないか、見えたいところが見えているか、丁度いい位置を映しているかなどバックギアに入れ確認していきます
真ん中の下斜めに向いているステーです
そして全部の仮合わせが終わり、最後のハイマウントストップランプ取付ステーを溶接していきます。
そして加工が終わりましたら、溶接個所などの焼けをサンドブラストで処理していき、全体的にペーパーで足付け(注:傷をつけること)していきます。
艶消しブラックで塗装が終わりました
乾燥したら傷をつけないよう取付けていきますー
そして取り付ける前にリアゲートを綺麗にサービスでコンパウンドで磨いていきましょー
汚いまま組んじゃうと洗車では手が入らなくて綺麗にできませんからね
そして綺麗に組付けできました
最後にハイマウントストップランプの配線をはんだ付けし完成でーす
とっても綺麗にスッキリ加工できましたー
ゆっくりご覧ください
2022年、最後のブログも最後までご覧いただきありがとうございました。2023年、来年の3月にはエイティーズも10周年を迎える事になります。
あっとゆーまの10年でしたが、オープンから色んなお客さんに支えられ、いろんなお仕事やご相談などを頂き、関わってくださいました皆様本当にありがとうございました。
来年もいろいろとあると思いますが、どうか宜しくお願いします
それでは、よいお年をお過ごしください
タグ :
鈑金塗装
カスタム
ラングラー
トランプカースクエア
クライスラー
JKU
ロトパックス
加工
溶接
Tweet
同じカテゴリー(
ラングラー
)の記事
マークⅡマフラー加工&取付
(2022-12-28 19:50)
TJラングラー 全塗装&カスタム④
(2020-11-17 18:59)
TJラングラー 全塗装&カスタム③
(2020-11-09 20:22)
TJラングラー 全塗装&カスタム②
(2020-09-03 19:00)
TJラングラー 全塗装&カスタム
(2020-06-23 19:36)
JLUラングラー コーティング
(2020-05-18 20:17)
Posted by atys
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
JKUラングラー リアゲートボックス(ロトパックス)ホルダー取付加工&塗装
コメント(
0
)